フルート練習
病気で肺活量が7割に落ちてからは、フルートで奏法を整えるようにしています。
フルートの練習は、ロングトーン中心で楽曲や技術練習はなし。フルートとサックスを交互に練習していると、不必要な息を吐かずに効率よく吹けるようになります。肺活量対策にはかなり効果的でした。
ソプラノ・サックスは、セルマーのマウスピースをC★にして半年ぐらいリハビリしました。リードの強度を徐々に硬めに変えて、S80のC★★→D→Eが何とか吹けるようになりました。以前使っていたオールドのソロイストE(オープニングFぐらいある)は、吹けなくなりました。
アルトもパワフルに吹けなくなってしまいましたが、少しずつ息苦しさは感じなくなりました。ジャズを演奏する分には問題ないのですが、レッスンで超スロー・テンポの模範演奏するのがきついです。普通に吹けていたクラシック・エチュードも息が足りなくなります…
このフルートは、参加していたビックバンドのサックス奏者さんから譲っていただいた思い入れのある楽器です。サックスセクションは、フルートとクラリネットの持ち替えが必須。自力ではどうにもならずフルート教室に行きました。
フルートは上手に吹けませんが、サックス奏法への効果は絶大です。